直江津祇園祭ギャラリー

2013年の直江津祇園祭の様子

26日屋台広場・神輿渡御

屋台広場

26日は、直江津に還御される御神輿をお迎えするため、荒川橋に屋台が集結します。

20130726-01 20130726-02

たくさんの人で賑わっています!

花火

20130726-03

高張提灯と花火のコラボ。素敵です!

神輿渡御

26日のメイン、各町内の若衆が集まっての神輿渡御です!

20130726-04 20130726-05 20130726-06 20130726-07

熱気が伝わってきます!
今年も無事に荒川町さんに引き継がれました。

28日民踊流し屋台入れ込み・還御祭

民踊流しと屋台の入れ込み

20130728-01

皆さん楽しそうに踊っていらっしゃいます!

20130728-02 20130728-03

民踊流しの休憩前、屋台は各路地で待機しています。
そして休憩に入ると・・・

20130728-04 20130728-05 20130728-06

数台の屋台が一斉に移動を開始します!
沿道からは休憩中の皆さんから暖かいご声援が。(^o^)/
これも見どころの一つです!

神輿還御・還御祭

同じころ、八坂神社では御幸町による神輿還御と還御祭が行われます。

20130728-07 20130728-08 20130728-09

今年は、数十年ぶりに子どもたちによる神旗と剣鉾の先導も復活しました。
御神輿は、八坂神社本殿を3周します。

20130728-10 20130728-11

3周目は“差し”て周ります。
そして本殿前で御神輿をあおった後、本殿にて還御祭が行われます。
23日に高田へ向かった御神体が、約6日ぶりに本殿に還られます。
これで晴れて、翌日の御饌米奉納が出来ます!

20130728-12

還御祭の後は、御神輿も担ぎ棒を外され、神輿殿へ戻ります。
高田・直江津の街中を御神輿と一緒に周られた、神主さん、神官の皆さんも本当にご苦労様でした!

29日御饌米奉納

1番 塩浜町

雨脚が強まる中、雨を吹き飛ばす勢いで塩浜町が先陣を切りました!
直江津一速い祇園囃子は今年も健在です!

20130729-011 20130729-012

2番 旭区

2番手は旭区。黒塗りの屋台が目を引きます。
会長の胴上げも、キレイに決まっています!

20130729-021 20130729-022

3番 浜町

3番手は浜町。今年の地区連会長の町内です!
浜町と言えば纏!キレイに回っています!

20130729-031 20130729-032

4番 福永町

4番手は福永町。2006年に造られた屋台が煌びやかです!
大漁旗も福永町の特徴のひとつです。

20130729-041 20130729-042

5番 港町

5番手は港町。各所に朱色を施した屋台、恰好いいです!
屋台の前面では“おかめ”が、今年も楽しく舞っていました!

20130729-051 20130729-052

6番 善光寺浜

6番手は善光寺浜。浜善光寺「十念寺」の御膝元、由緒ある町内です。
子どもたちも屋台の前で楽しそうです♪

20130729-061 20130729-062

7番 石橋一二丁目

7番手は石橋一二丁目。大型の屋台は、迫力があります。
子どもたちも小さい俵を持って御饌米、ステキな演出です!

20130729-071 20130729-072

8番 御幸町

8番手は御幸町。前日の神輿還御、ご苦労様でした!
「しゃんしゃん」の衣装が可愛くてカッコいい♪

20130729-081 20130729-082

9番 本町横町

9番手は本町横町。名匠・滝川美堂作の猿田彦尊像、やはり威厳があります。
恒例のドライアイスの演出も幻想的でした!

20130729-091 20130729-092

10番 荒川町

10番手は荒川町。朱色の屋台がライトアップでさらに引き立ちます。
会長を筆頭に、威勢の良い御饌米奉納でした!

20130729-101 20130729-102

11番 栄町

11番手は栄町。この頃にはすっかり雨も上がりました。
1999年に造られた屋台は、年々美しさを増しています♪

20130729-111 20130729-112

12番 天王町

12番手は天王町。歴史ある黒塗りの大型の屋台が美しいです。
3つの俵の他に、ミニ俵も奉納します!

20130729-121 20130729-122

13番 沖見町

13番手は沖見町。二段の街がある風情のある街並みの町内です。
たくさんののぼりも見どころの一つです!

20130729-131 20130729-132

14番 四ッ屋

14番手は四ッ屋。貴婦人の異名をとる屋台は、その名の通り美しいです!
最後は円陣を組んで、会長を称えます!

20130729-141 20130729-142

15番 八幡

15番手は八幡。歴史ある府中八幡宮の御膝元の町内です。
整然と並んだ青年会員がカッコいい!

20130729-151 20130729-152

16番 住吉町

16番手は住吉町。海の神、住吉大神を祀る住吉神社がある町内です。
屋台は今年で53年目だそうで、歴史の重みが感じられます!

20130729-161 20130729-162

17番 東雲町

17番手は東雲町。直江津駅南、御館の乱で焼失した至徳寺というお寺があったとされる地域。
屋台前に並んで笛を吹く女しょ(直江津弁で女性)が、またカッコいいです♪

20130729-171 20130729-172

18番 安国寺

18番手は安国寺。室町時代に建立された安国寺があったとされる地域です。
俵を担ぐ褌姿の若衆が屋台の前で水を浴びてお清めし、御饌米奉納に向かいます!

20130729-181 20130729-182

19番 あけぼの

最後はあけぼの。毎年、直江津祇園祭のフィナーレ・御饌米奉納の大トリを務めます。
威勢よく飛び出す若衆、戻ってきた背中にはなんだか哀愁が漂っています。

20130729-191 20130729-192

最後は3本締め。
4日間にわたって行われる直江津祇園祭がこれで終了です。皆様お疲れ様でした!