地区連日記
敬老の日
2014/09/15
こんばんは
会長の古川です
今日は敬老の日でした。
敬老の日は、日本国民の祝日の1つで、平成14年までは9月15日だったそうです。
平成15年からはハッピーマンデーになり、9月の第3月曜日になっているそうです。
敬老の日は日本以外にはないそうです。
当時、提唱者が存在だった為、日付の変更について遺憾の意が表明されたそうです。
老人福祉第5条を改正して、平成13年からは9月15日を老人の日に、同日より1週間を老人の1週間と定めたそうです。
敬老の日の初まりは昭和22年の兵庫県多可郡野間谷村で「老人を大切にし年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と提唱して、毎年敬老会を行っていた「としよりの日」が初まりだそうです。
昭和25年に兵庫県全体で行われるようになり、後に日本全国へ広がって行ったそうです。
昭和39年には「老人の日」と改称されたそうで、その後、国民祝日として「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う」ことを趣旨として
「敬老の日」に制定されたそうです。
国民の祝日の日のルーツを知って、奥が深いなぁと思った今日この頃でした。
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月