地区連日記
桜の花 の 歴史
2014/04/14
こんばんは
会長の古川です(^-^)
今日も天気が良く
お花見日よりでした。
上越市高田もが満開になり、さぞかし夜は、
アップされた
が綺麗なことでしょう
今回は、桜の花の歴史を紹介します。
日本で初めて桜のお花見が行われたのは、平安時代 の嵯峨天皇からだそうです。
その後、平安貴族で流行りだし、一般庶民に伝わり今日をむかえています。
桜の花の前は、梅の花でお花見が行われていました。
当時の先進国の唐(中国)にならって、日本でも梅を大事にされて来たからです。
また、昔から桜の花は、美しさゆえに桜を巡っての争いが絶えなかったみたいです。
桜に恋し桜と共に生きて来た日本人、短歌や俳句で多く詠われて来ました。
現代でも、桜の言葉が使われている歌が多く歌われています。
最後に一句、江戸時代の俳人、松尾芭蕉のよんだ句になります。
さまざまの事おもひ出す桜かな
喜び、悲しみ、出逢い、別れ、日本人の側でよりそい私達を癒して来た桜、桜はさまざまな思いをのせて今年も美しい花を咲かせています。
いつの世も人びとを虜にして来ている桜の力は凄いと
と思いました\(^_^)/
カテゴリー
アーカイブ
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月