HOME > 直江津祇園祭2013 > 記事詳細
直江津祇園祭2013
直江津祇園祭の様子 その6 29日御饌米奉納④
2013/08/07
上越まつり・直江津祇園祭の最終日、御饌米奉納の様子です!
今回は最後、16番の住吉町~19番のあけぼの。
16番 住吉町
16番手は住吉町。海の神、住吉大神を祀る住吉神社がある町内です。
屋台は今年で53年目だそうで、歴史の重みが感じられます!
17番 東雲町
17番手は東雲町。直江津駅南、御館の乱で焼失した至徳寺というお寺があったとされる地域。
屋台前に並んで笛を吹く女しょ(直江津弁で女性)が、またカッコいいです♪
18番 安国寺
18番手は安国寺。室町時代に建立された安国寺があったとされる地域です。
俵を担ぐ褌姿の若衆が屋台の前で水を浴びてお清めし、御饌米奉納に向かいます!
19番 あけぼの
最後はあけぼの。毎年、直江津祇園祭のフィナーレ・御饌米奉納の大トリを務めます。
威勢よく飛び出す若衆、戻ってきた背中にはなんだか哀愁が漂っています。
最後は3本締め。
4日間にわたって行われる直江津祇園祭がこれで終了です。皆様お疲れ様でした!
数回に分けて掲載しましたが、まだまだお見せしたいものが沢山あります。
また機会があれば、少しずつご紹介しようと思います!
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月