地区連日記

ラーメンの起源

2014/05/20

お疲れ様です。
 
今日のは3食ラーメンを食べました事務局小林です。
 
みなさんは最近いつラーメンを食べましたか?
 
さて今日はラーメンの起源を紹介します!
 
 
『ラーメン』と呼ばれるようになった起源は、明らかではありません。
その数多くある説の一部をご紹介します。 
 
?「拉麺」(ラーミェン)
中国語で手で引き伸ばしてめんを作る技法を「拉麺・ラーミェン」といいます。
これが変化して『ラーメン』と呼ばれるようになったという説。 
 
?「老麺」(ラオシェン) 
中国語で「そば」の意味の「老麺・ラオシェン」が変化したという説。 
 
?「柳麺」(ラオミン) 
大正時代、浅草の中華そば屋の屋号であった「柳麺・ラオミン」がなまって『ラーメン』と変化したという説。 
 
?「ラー麺」
大正初期、札幌北大前の竹屋食堂にひとりの中国人コックがいました。
いつも「ラー!」「ラー!」(「はい!」という意味)と返事をしていたことから、そのコックの作るめんを「ラー・メン」と名付けたという説。 
 
?「好了」(ハオラー)
1922年(大正11年)、竹家食堂の店員の「好了(ハオラー=できたよ)」と言う言葉がヒントになったという説。
 
ネットからの引用です。
 
みなさんはどの説を信じますか?
 
いろいろとあるようですね!
こうなってくると!
私は諸説あるところから新説を立てたくなります!(;´д`)個人的に
 
私のラーメンの起源は上海軒のラーメン!(^-^)/
 
小さい頃の外食のラーメンがなつかしいです

 
みなさんも自分の起源辿ってみてはいかがでしょうか?
 
※添付写真 は上越家の今日食べたラーメンです!

DSC_1229.jpg