地区連日記

風呂敷(^^)d

2013/12/21

皆さんお疲れ様です
 
これから年末年始で使う『風呂敷』の語源についてお話したいと思います
 
平安時代(祇園祭が始まったと言われている時代)は『ひらづつみ』と呼ばれていましたが江戸時代に銭湯が流行り始めて(ちなみに当時は蒸し風呂で混浴、男は風呂ふんどし、女は湯文字をつけていました)
 
湯から出た時に風呂ふんどしや湯文字を包むための布を風呂で敷くことから『風呂敷』と呼ばれるようになったと言われています
 

『ピロシキを風呂敷で包む
 
ダジャレが多い会長八木でした152874_163.gif